レッドアリーマー
88〜90年(?)カプコン アクション
魔界村でアーサーのライバルである中ボス・レッドアリーマーが主役のアクションRPG。
敵を倒すことにより得られるたましいと自分の機数になるやみのちからと交換するシステムは斬新。
カプコンの名作というと、ストUやロックマン(ゲーマーの方は魔界村)を挙げる人が多いんですけど、私はこのレッドアリーマーシリーズもバッチリ名作に入ると思います。掛け値無しで面白いです。
面白いのもありますが、私が得意とする数少ないアクションゲームです。蛇足ながら他に得意なゲームは火の鳥やバルーンファイトなどです。
このシリーズが出たのは結構歴史が古く、私が小学校低学年のころです。機種はゲームボーイ。サブタイトルは『魔界村外伝』。単純な8文字のパスワードをかついでゲームボーイ界になぐり込みに来た印象を受けました。
でも『魔界村外伝』の意味は分からず、なんか『レッドアリーマー魔界村外伝』とつなぎで読んでました。なぜなら魔界村でもレッドアリーマーが出てくる所まで行けなかったからです。アクションゲームはヘナチョコですから・・・。
発売してからお金を貯めて買いましたよ。ゲームボーイ版。ちょうど『コロコロコミック』でゲームボーイが得意な少年のマンガが連載されていた頃ですよ。正式名称は忘れましたが、一世代前の人には『ゲームセンター嵐のゲームボーイ版』とでも言っておきましょうか(笑)
そこで『レッドアリーマー 〜魔界村外伝〜』を題材にした対戦がありましてね。今でも覚えているシナリオのあらすじを書きます。
まず主人公の敵として出てきたのが、勉強も運動もルックスも良くてお金持ちなんだけど、くだらない闘争心を持つおぼっちゃま。得意なのがアクロバット系新体操で女の子にはモテモテの生活。そのおぼっちゃまがよせば良いのにレッドアリーマーで主人公と対戦することになった。
ここからは本当にお馬鹿なんですが、おぼっちゃまは主人公に練習をさせまいとして、市内のオモチャ屋に売っているレッドアリーマーをすべて買い占めるんです。
なんかもうここでコロコロのにおいがプンプンしてきますね。で、主人公はどこからかやっと1つ手に入れて練習します。
で、敵方のおぼっちゃんはゲームも得意なので、アクロバットでゲームボーイをしてしまいました。で、負けました。なんか私の記憶の中では市内のオモチャ屋に売っているレッドアリーマーをすべて買い占める事しか印象になくて、また主人公が買ったのだから文句はないんですけど。
こんな馬鹿なマンガでも当時の私は見事に感化され、レッドアリーマーに出会えたのですから感謝の気持ちを持たなければいけませんね。(注1)(注2)
(注1)近いウチにここいうマンガの話をコラムに書きます。なんか書いているウチに面白いことをたくさん思い出してしまったので・・・。
(注2)いつのまにかゲームボーイ版の話になってしまいました・・・。アカン。
戻る